主な診療内容

当院のリハビリテーションは主に、
・ 理学療法士による痛みの緩和、筋力低下・関節拘縮予防をはじめとした理学療法(運動療法・徒手療法)
・ 各種電気治療、超音波治療、牽引器械による物理療法
に分かれます。

きむらてつや整形外科内科

理学療法

当院には高齢者の方や、ビジネスマン、子育て中の主婦、お子様、さらにはスポーツ選手など様々な年齢層や環境にある方が来院されます。中でも、首・肩や腰、膝の急激な痛みや慢性痛、スポーツ外傷と『痛み』についての悩みを抱えている方が多くを占めます。『痛み』の原因は、普段の何気ない姿勢や習慣に隠れていることが多く、また使い過ぎによる筋肉の偏りなどから起こります。外傷後の後遺症も同様に、動きに癖ができることで偏りが生じ、『痛み』が出てしまうことが多いのです。しかし、この『痛み』は意識できても、原因となる体の偏りは意識して調整することはなかなかできません。体の専門家に見てもらう必要があります。 例えば「腰が痛む」と行っても、スポーツで体を捻ると痛む人や、屈むことで痛む人、背筋を伸ばすと痛む人など、同じ場所が痛むのに、痛みの出方は様々です。リハビリでは、体全体の骨格のバランスをチェックすることで、腰をマッサージした方が良い人も居れば、股関節をストレッチする方が良い人、胸を反らせる練習が必要な人など、その人の骨格のバランスに合った運動やマッサージを施行していきます。リハビリテーション科は体の専門家である理学療法士・作業療法士が個別で『痛み』について、運動力学や神経科学の知識を基に、その人の『痛み』の原因を追求していきます。そして、解決するための徒手療法や運動指導を行い、その人にあった治療方法を提案させて頂きます。

※対象となる疾患

・各種骨折、捻挫、靱帯損傷、肉離れ等の外傷やスポーツ障害
・交通事故や労災による外傷、事故後の後遺症
・頚椎症 ・頚肩腕症候群 ・頚椎/腰椎椎間板ヘルニア ・頚部/腰部脊柱管狭窄症
・急性/慢性腰痛症 ・肩関節周囲炎 ・肩腱板損傷 ・肋間神経痛 ・肋軟骨炎
・変形性股関節症 ・股関節唇損傷 ・変形性膝関節症 ・半月板損傷 ・足底筋膜炎
・上腕骨内外側上顆炎 ・手指腱鞘炎 ・関節リウマチ ・関節拘縮 etc.
その他、あらゆる関節や筋肉の痛み・萎縮・痺れなどに対応可能です。

[理学療法士とは?]

理学療法士とはケガや病気などで身体に障害のある人や障害の発生が予測される人に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化の予防を目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気等の物理的手段を治療目的に利用するもの)などを用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。 当院のリハビリテーション科は、常勤5名・非常勤2-3名の理学療法士が1日6〜7名体制で、患者様の個別リハビリに対応しています。体の痛みや痺れ、各種後遺症など体の悩みに対して、痛みの原因の根本となる部分について評価し、個別に適したほぐすべき筋肉のストレッチ方法、運動方法の施術・提案を行っていきます。

[リハビリを希望される方へ/リハビリまで流れ]

① まず、ホームページまたはお電話で初診の予約をしてください。(ご予約なしでも受診は可能です)
② 来院していただき、医師の診察を受けます。
③ 医師の診断後、治療方針を決める際にリハビリの必要性について検討をします。
④ 医師よりリハビリの必要性があると判断された後、リハビリ室へとご案内をさせて頂きます。

※理学療法は予約制となります。診察後、当日の空き枠があればご案内いたします。空き枠のない場合は、後日のご予約を取らせていただきます。
なお、物理療法は予約不要です。必要と診断された方はいつでも受けることができます。

【リハビリの注意事項】

① 服装は動きやすい格好が望ましいです。
② 1か月以上ぶりにリハビリを希望される場合、先に医師の診断が必要となります。お電話でリハビリを受けられるかどうか確認していただいてから、ご予約をお願いいたします。
③ キャンセルを希望される場合は、必ず前日までにお電話を頂きますようお願いいたします。(急用や体調不良等で当日にキャンセルされる場合はなるべく早めにご連絡いただきますようお願いいたします)

物理療法

当院の物理療法は主に以下のような医療機器を使用し治療を行います。

◆ マイクロ波

マイクロ波

◆ 牽引機

牽引機

◆ 干渉波

干渉波

◆ 中周波

中周波

◆ ドクターメドマー

ドクターメドマー

◆ 施術風景

リハビリテーション