主な診療内容

高血圧や糖尿病、高脂血症等の生活習慣病を早期発見し、動脈硬化や脳卒中・心筋梗塞等の予防のお手伝いを致します。
また、風邪や胃腸炎、気管支炎、アレルギー等で体調不良の方への適切な治療、アドバイスをします。
※なお、新型コロナウイルスワクチン接種、PCR検査は行っておりません
高血圧、糖尿病、脂質異常症

これらの生活習慣病は自覚症状が出にくいのですが、放置してしまうと動脈硬化が進行します。その結果、将来的に脳卒中や心筋梗塞を発症する原因となります。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪型肥満)の方は特に要注意です。
薬を一生飲み続けなければならないと思い込み、医療機関を受診しない方も多いようですが、当院では運動や食事の指導も行いますので、安心してご相談ください。
アレルギー、花粉症

花粉症、喘息、アトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患の原因検索や治療を行います。
また、花粉症をはじめアレルギー体質でお困りの方には減感作療法など体質改善の治療もご提案いたします。
目黒区特定健康診査
当院では目黒区特定健康診査を実施しております。
本年度は、2023年6月1日から2023年11月30日までとなります。
なお、特定健診は予約制となります。
高血圧、糖尿病、脂質異常症等の生活習慣病は自覚症状が出にくいのですが、放置すると動脈硬化が進行します。
その結果、将来的に脳卒中や心筋梗塞を発症する原因となります。
メタボリックシンドローム(内装脂肪型肥満)の方は特に要注意です。
薬を一生飲み続けなければならないと思い込み、医療機関を受診しない方も多いですが、当院では運動や食事の指導も行いますので、安心してご相談ください。
◆対象者
目黒区に住所を有する方のうち、次の1から3のいずれかに該当する方。
① 年齢40歳以上(4月1日から3月31日までの年度内に40歳以上になる方)で、目黒区国民健康保険に加入している方
② 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に加入している方
③ 年齢40歳以上(4月1日から3月31日までの年度内に40歳以上になる方)で、生活保護を受給していて、社会保険等の健康保険に加入していない方
実施期間:2023年6月1日~2023年11月30日
帯状疱疹予防接種
当院では帯状疱疹予防接種を行っております。
帯状疱疹とは、一般的には子供の頃、水ぼうそうに罹った際に水痘・帯状疱疹ウイルスが体の神経節に住み着き、それが加齢や疲労・ストレスなどによる免疫力低下をきっかけに再活性化することで発症します。
帯状疱疹を発症すると体の左右どちらか一方の皮膚に発疹や痛みが出現し、治療が遅れると広範囲にわたる帯状の水疱となり、激痛を伴うようになります。
さらに後遺症として痛みが残ってしまうと年単位で痛みの治療が必要となることもあります。
このウイルスの活動を抑え、発症を予防するのが、帯状疱疹予防接種です。
当院も例年、夏を中心に帯状疱疹を発症された方が受診されますが、2022年初頭より冬~春に掛けても多くの患者様が発症されており、まだ明らかではありませんが、コロナワクチンとの関連性も疑われています。
今後、帯状疱疹を発症される患者様が増えることが懸念されることからも、特に高齢の方には予防接種をおすすめしています。
なお、当院で使用する帯状疱疹ワクチンは、比較的長い実績があり、副反応の発現率も低い乾燥弱毒生水痘ワクチンです。
帯状疱疹予防接種は予約制となっております。
ご希望の方は事前にお電話にてご予約ください。
接種費用:7,480円
高齢者用肺炎球菌予防接種
当院では高齢者用肺炎球菌予防接種を実施しております。
◆対象者
① 対象年齢:65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳
② 60歳から64歳で心臓、腎臓、呼吸器の機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有するかたで、身体障害者手帳1級程度のかた。
接種費用:自己負担金4,000円(生活保護受給者は無料)
◆接種方法
① に該当する方:高齢者肺炎球菌予防接種予診票を当院にご持参ください。
② に該当する方:接種希望の場合は、お電話にて保健予防課または碑文谷保健センターへお問い合わせください。
麻疹(はしか)抗体検査及び予防接種
麻疹(はしか)の抗体有無についてご不安をお持ちの患者様が増えていることから、当院では麻疹抗体検査を実施しております。
麻疹抗体検査はご予約なしでもお受けいただくことができます。
採血にて検査を行い、結果がわかるまで3~5日ほどお時間をいただきます。結果はお電話にてお伝えすることもできます。
抗体検査の結果、抗体価が不十分な場合、ご希望に応じ予防接種を接種することが可能です。予防接種は事前予約が必要です。
◆接種費用
麻疹IgG抗体検査 3,850円
麻疹ワクチン 6,600円、麻疹・風疹ワクチン 9,900円(税込)
風しん抗体検査及び予防接種
当院では風しん抗体検査及び予防接種(無料)を実施しております。
平成25年に成人の風しんが流行しました。
妊婦が風しんにかかると、赤ちゃんにも感染し、生まれつき耳が聞こえにくい、目が見えにくい、心臓疾患があるなどの「先天性風しん症候群」にかかってしまうことがあります。
目黒区では、先天性風しん症候群の発生予防を目的とした、風しんの抗体検査及び予防接種の費用を助成しており、当院はその委託医療機関となっております。
◆対象者
先天性風しん症候群の予防を目的として、風しんの抗体検査を希望する目黒区内に住所を有する19歳以上の方で、以下の①又は②に該当する方です。
① 女性:妊娠を希望している女性(妊娠中の方を除く)
② 男性:妊娠を希望しているまたは妊娠している女性のパートナーの方
抗体検査及び予防接種の受け方(※費用の助成は1回のみです)
希望者の方は、最初に必ず風しんの抗体検査を受けていただきます。抗体検査の費用は無料です。抗体検査の結果、風しんの抗体価が不十分と認められた場合にのみ、無料で予防接種を受けることができます。
各種抗体検査、ワクチンの料金表
[抗体検査]
自費 | 料金(税込) |
---|---|
麻疹IgG抗体 | 3,850円 |
風疹IgG抗体 | 3,850円 |
麻疹+風疹IgG抗体 | 5,500円 |
水痘・帯状疱疹ヘルペスウイルスIgG抗体 | 3,850円 |
ムンプスウイルス(おたふく)IgG抗体 | 3,850円 |
B型肝炎(HBs抗原抗体) | 2,200円 |
C型肝炎(HCV抗体) | 2200円 |
HBs抗原抗体+HCV抗体 | 2,750円 |
HIV抗体 | 2,200円 |
新型コロナウイルスIgG抗体 | 3,850円 |
[ワクチン]
自費 | 料金(税込) |
---|---|
麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン) | 9,900円 |
麻疹ワクチン(単体) | 6,600円 |
風疹ワクチン(単体) | 6,600円 |
B型肝炎ワクチン | 5,500円 |
肺炎球菌ワクチン | 8,800円 |
帯状疱疹ワクチン | 7,480円 |
インフルエンザワクチン(令和5年度分未入荷) |